こんにちは少し遅くなりましたが、
先日大阪で行われた教育ITソリューションEXPOに行ってきました
展示会として規模が大き過ぎることもなく情報をしっかりと頭に残して帰ってくる事ができました
まずはこちら、近年 集団指導塾で導入が進んでいるプロジェクターですがプロジェクターの方ではなく映写する板面の展示がありました

【グラシーンホワイト】
AGCのガラス素材でできています
眩しい光の反射を抑えつつマットな風合い、
モダンな見た目でこの1面だけで学而特有のかたすぎるイメージを払拭できます
ホワイトボードのようにマーカーが滑り過ぎて書きにくい事のない独特の書き味、もちろん表面はガラスですので摩擦に強くマーカーの消し跡も残りません
肝心な強度は大人がパンチをしたくらいでは割れない安全性です
このガラス板面が割れるほど強くぶつかった時にはホワイトボードでも表面がべっこり凹みます
価格は横幅3600mmのサイズでモノクロコピー機1台分くらいです 実物を見ている私には安く感じました

こちら青井黒板の【グレーボード】
分かりやすいように左半分は従来の黒板を置いてみました
白の発色や黒板消しのオレンジなどに注目してください 色が沈み込む事なく綺麗に映し出されています
ホワイトボード化が進む中、あえてネオクラシカルに黒板を導入して原点回帰ではないですが
チョークのカッカンッ!という音で授業の緊張感を演出するのはとてもオシャレですし
そこにグレーボードを採用してプロジェクターも使って授業してみたら すごく今風だと思います。
生徒の視界の大半を占める板面を替える事で教室全体の雰囲気が がらりと変わったかの様な 効果が期待できます
大手塾から順にではありますが学習塾もプラスデザインを求められる時代に突入したと私は感じています

【インターセーフゲートウェイコネクション】
タブレットやパソコンのセキュリティーです
毎月300円/1台でタブレットやPCを校外や自宅など外へ持ち出しても安全に制御します
学習システムやチャットアプリと併用可能でタブレットに何のセキュリティーを入れたらいいのか分からない方はこのシステムを導入しておけばまず安心できます
"日本PTA全国協議会推奨"のシステムってのもお客様に説明がつきます

【TOMATO LAND】
可愛いらしい社名ですが鈑金屋さんです
タブレットスタンドやタブレット保護ケース、モニター式の受付機の外装を展示していました
タブレットを机に固定したい、タブレットケースに指を通してタブレット片手に板書しながら授業したい
など様々なニーズにお応えできます
入退室管理のタブレットを壁に固定したいなんて事も得意ですよ


【学習記録コネクト】
・面談時間希望調査(保護者側はアプリ型)
・個別指導コマ管理
・指導報告
・成績管理(内申点やメモ書き入れ欄あり)
・講習 参加・不参加 お申込みフォーム
・etc
学習塾に特化した最高なシステムです
逆にこのシステムに搭載されている機能を手抜きせずすべてきっちり使えば 管理の面では
しっかりとした学習塾の運営ができます
物凄くいいシステムだとおもったらやはり大手の会社さんのシステムサービス部が作ったシステムでした
導入実績は1700教室 11万人だそうです
もうこれは間違いないシステムですね。

一番衝撃を受けたブースでした
GDP、IT化、思考力
将来の生産性や人間の役割を不安視するなか やるべき事はこれだと強く感じました
ゴリゴリの勉強で既に敷かれたレールを後ろから押し進めてあげるのではなく
レールを自ら進むような人間になれてしまう、
それどころかレールすら自分で敷いていけてしまう人間を育成できる
0から価値ある物を生み出す力を身につけるヒントを与えてくれる教材です
それともう一つ、身につけた知識を華麗にアウトプットできる人間になるでしょう
それが近年タブレットバージョンも出たとの事で展示していました。
5科目の授業とは別に思考力や価値あるものを生み出す力を身につける事ができるようになるオプションコースを1つ作り上げる事ができます
うまく説明できないのが悔しいです
自分が幼い頃にこの
ENAGEEDと出会っていたら身についた表現力でブログを見てくれている皆様にこの凄さを伝えることが出来たのに..
こんな事もつまりそういう事です。
ザザザッと説明してしまいましたが
このすべてがタカミ1つの窓口で手にすることが出来ます!
何の業界も1番先に始めた人が凄い
地域で1番先に始めた人が凄い
なんでも1番先の人には追いつけない
新しい情報をぜひタカミから!
ぜひタカミと一緒になって1番先の人になりましょう!
文:武田
株式会社タカミ